植物性プラセンタ
プラセンタと聞くと、ヒトや馬、豚などの動物のプラセンタをイメージする方が多いかもしれません。
これらは、医療の分野や美容目的でたくさんの方々に使用されているもの。
ヒトプラセンタは、プラセンタ注射など医療機関で使用されていますし、豚プラセンタは価格が安いことから気軽に試すことができるものとして人気があります。
また、馬プラセンタはアミノ酸が豊富なこともあって効果が実感しやすいのですが、量が少なく貴重なため、価格は高めになっているものがほとんどです。
このように、プラセンタは私たちの身近な存在になりつつあります。
また、こういった動物のものだけでなく、植物由来のものがあることをご存知でしょうか?厳密に言うと、植物には胎盤もありませんし、そこから抽出したものでのないので、これはプラセンタではないのですが、動物性のプラセンタと同じような働きがあるのでプラセンタと呼ばれているのです。
植物性のものは、植物の「胎座」という部分が使われています。
胎座は、発芽する部分です。
つまり、芽を育てる為の栄養素がたっぷりと含まれているわけです。
こうやって見ると、動物が赤ちゃんをお腹の中で育てている時に重要になる胎盤と似ていますよね。
植物性プラセンタにも、アミノ酸やビタミン、ミネラルなどたくさん含まれていますので、これらを活かして使用されているのです。
では、どのようなものに植物性のものが用いられているのかと言うと、主に化粧品などに使われることが多いようです。
数ある植物の中で、植物のものとして用いられることが多いのは、アロエやクロレラ、トウモロコシ、ライ麦などの胎座です。
美白効果など美肌のための嬉しい働きが植物性のものにはあるとされているのですが、残念ながら動物性のもののような成長因子」は含まれていません。
ですから、細胞を修復したり新しくするような働きは期待することができません。